- 医療法人山脇会あおい矯正歯科

第二期治療では成人矯正と同様の矯正装置を使用!審美ブラケットが人気
小児矯正は永久歯が生えそろう前に治療を開始する第一期治療と永久歯が生えそろってから治療を始められる第二期治療の2種類があります。予想よりも大きな永久歯が生えてくるなど第一期治療だけでは治療を完了できなかった場合は、第二期治療も必要です。第二期治療は永久歯が生えそろった状態で治療を開始するため、大人の矯正治療と同様の装置を用いた治療ができます。
京都で小児矯正も人気の「あおい矯正歯科」でも、第二期治療で使用する矯正装置は大人の矯正装置と同じものを用いて治療しています。取り扱っている矯正治療方法はマウスピース矯正やリンガル矯正、審美ブラケット矯正の3種類がメインですが、様々な症例に適応できる審美ブラケット矯正が人気です。
第二期治療を開始する年齢は中学生や高校生の年頃となるため、矯正装置が目立つのは嫌がるお子さんが多いです。審美ブラケット矯正はブラケットが透明や白色でできているため、装置が目立ちにくく矯正治療中であることが周囲にバレにくいのがメリット。思春期の年頃でも、矯正装置の装着に対してストレスを軽減できます。審美ブラケット矯正は、マウスピース矯正よりも矯正力が強いため、大きな永久歯が生えてしまったとしてもガタガタな歯並びになることなく、治療後は綺麗な歯並びが期待できるでしょう。
また、お子さんが歯に固定する矯正装置を嫌がる場合は、マウスピース矯正も取り扱っているため、治療方法が選べるか院長先生と相談してみることをおすすめします。